管理人さん送別会。
- 2011/02/12
本日は今月いっぱいで退任される管理人さんの送別会にお招きいただきました。
北海道直送のジンギスカンと地酒をごちそうになりました。
まったく臭みのない肉であまりのおいしさについつい食べ過ぎてしまいました。
ある方から
「今回の品質にこだわる工事を選択したのは正しかったと思っている」
とのお言葉を頂きました。
ありがたいという気持ちと責任の重さを身にしみて感じました。
本当に真価が問われるのは工事が終わってからです。
10年以上の長い期間保証する現場なので、職人さんと一致団結して長持ちするしっかりとした「ものづくり」行っていきたいと思います。
部材の置き忘れ...それは居住者様への感謝の気持ちの置き忘れ!
- 2011/02/09
そろそろ日が暮れてきたから最後の現場巡回に行ってくるか!
職人さん達ちゃんと片付け・戸締りしてくれたかなあ~
と思いながら巡回していると、専用庭に足場部材の置き忘れを発見!
足場工事は今日で一旦終了なので気付かなければ週末日曜日も置きっぱなしの状態です。
「もし週末住民さんが庭の手入れでもしようと思ったら危ないじゃないか!」
憤慨する気持ちを押さえながらせっせと資材を外に運び出しました。
以前他の棟の専用庭調査に行った際、住民さん腰を押さえながら一言。
「昨日は工事で邪魔になりそうな木を全部切ったから腰が痛くなっちゃったよ!」
一生懸命工事に協力して頂いてなんてありがたいんだ!と思い、とても感動してしまいました。
私も「少しでも日常生活に支障が出ないよう配慮していこう!」と決意した矢先、今回の件はそれとは逆行することで、とても悲しい気持ちになりました。
単なる忘れとはいえ、居住者様への感謝の気持ちが足りないのが根本の原因だと思います。
足場職長さんとはそのあたりじっくりと話し合って、再発防止に努めたいと思います。
住まい手の立場に立った工事。
基本です!!
職人さんのプレゼン。
- 2011/02/05
本日は現場の施工・安全協議会が開催されました。
協議会では各協力業者の職長さんとの意見交換会、設計コンサルタントの先生よる安全指導などが行われました。
しかし今日のメーンイベントは
シーリング職人さんによる「品質管理発表」
です!
仕事に対する思い、こだわり、品質基準などについての
"PowerPoint"によるプレゼンです。
同じ現場で仕事をする職人さん同士がそれぞれの仕事を理解する事はとても大事なことです。
「チームワーク」を大事にしている現場なので今回のプレゼンは非常に有意義なものとなりました。
設計コンサルタントの先生からは
ぜひ次回の管理組合さんとの定例会議でもやってほしい!
とのご依頼がありました。
実際に組合さんに聞いてもらってどのような反響があるか自分もとても興味があります。
楽しみです!
工事用掲示板リニューアル!
- 2011/02/04
「明日は洗濯物干せるかしら?」
奥様方が最も気になる洗濯物情報は、各棟にそれぞれ設置してある工事用掲示板(ホワイトボード)に記入しています。
現在6棟の工事が同時進行しており、毎日作業終了後すべての掲示板の書き替えをしなければなりません。
この「掲示板更新ツアー」は約1時間位(記入する項目が多い場合はそれ以上に!)かかります。
もうすこり省力化できないか。
そこで本日より印刷した情報シートを貼り替える方式に切り替えました。
これは単に時間短縮だけでなく、より多くの情報を提供できるという大きなメリットがあります。
また手書きより字も見やすくなり、ご年配の方にとってもこちらの方が良いのではと思います。
掲示板情報は最も重要な住民さんとのコミュニケーションツールですので、今後もより良いものがあれば改善していきたいと思います。
専用庭調査シート。
- 2011/01/27
各棟の工事が始まるまえに、1階のお宅に訪問し「専用庭調査」を行います。
足場が立つ外壁付近の植栽
土の中で春を待っている種くん達(踏んじゃダメな場所)
などを確認します。
その他バルコニー床下配管の不具合など意外と調べる事がたくさんあります。
そのため、まれに「確認し忘れ」が発生します。
二度手間は嫌なので「専用庭調査シート」を作成しました。
チェックリストと庭図面がセットとなったシートで、保護する植栽の位置も図面に書き込めるようにしました。
鳶さんへの指示書としても使えるぞ!
日々改善!改善!
2013/04/16
自然との闘い!?2013/04/02
ブログ再開します!!2012/04/28
鬼怒川温泉2012/02/13
失敗!!そして感謝!2012/02/11
1級建築施工管理技士になりました!