職長メッセージ。
- 2011/01/18
職人さんのがどういう思いで仕事をしているか少しでも住民さんに伝えたい!
との思いで作成したのが
「職長メッセージ」
です。
現場事務所の掲示板に貼り出して、普段職人さんがどのような「こだわり」を持って仕事をしているか知ってもらえたらと思います。
仕事自体はほとんどが足場内での作業で住民さんに直接見て頂くことができないので、自分たちが色々な情報発信をして少しでも工事への理解を深めてもらえればと思います。
結露との戦い。
- 2011/01/11
工事の情報は掲示板・工事説明会の他、団地の機関紙(月刊)を通じて住民さんにアナウンスしています。
今月は通常より多く紙面を頂けるとのことなので、今最も困っている結露水の問題を取り上げてもらおうと思います。
(サッシの結露水が外壁に流れ出し、塗装が流されてしまいます)
室内のサッシ下端にタオルなどを敷き込んで頂き、結露水の流出を抑えます。
この団地の住民さんは本当に協力的な方が多く、既に多くの方がタオルに敷き込みに協力してくれてます。
きれいな外壁に仕上げる上で結露水は最大の「強敵」ですが、必ずや「退治」してきれいな外壁に仕上がるよう頑張ります!
本日最終日!
- 2010/12/28
本日は年内工事最終日です。
とにかく1年無事故で終えらる事はなによりの喜びです。
職人さん達も長期間の現場にも拘らず一定の緊張感を持って仕事をしてきた結果だと思うので、そこは評価してあげたいと思います。(朝礼で感謝の意を表しました)
年末年始休みを迎えるにあたり、
①各所足場点検・是正
②注意喚起表示物掲示(巡回警備のお知らせなど)
③各所清掃、片付け、不要物の除去
④各協力会社の方に緊急時協力体制の確認
などの防犯・安全対策を実施しました。
来年も無事故の1年となるよう気を引き締めてがんばっていきたいと思います。
メッシュシート開放で視界良好。
- 2010/12/27
今年の盆休みは足場が立っている棟のバルコニー前のメッシュシートを一部外して開放したところ、住民さんから大変喜ばれたため、今年の年末年始休みもシートを一部外すことにしました。
自分の想像以上に反響が大きかったで、裏を返せば足場のシートで囲まれた生活はこちらの想像以上に住民さんにとってストレスの溜まることなのだとつくづく感じました。
1日も早く足場を解体できるよう効率よく工事を進めなければ!と薄れゆく意識の中で決意しました。
(少々疲れが出て睡魔が襲撃してきました)
餅つき大会で腕パンパン!!
- 2010/12/25
この団地では様々な四季折々の催し物が開催されます。
本日はその中のひとつ「餅つき大会」です。
私達もご招待頂きました。
目の前で住民さんが軽快なテンポで餅をついていきます。
そしてつきたてのお餅がテーブルに到着!
うまいっ!うますぎるぅ!!
「君もついてみるかい」
もちろんです!
「よいしょ~」
と大きな掛け声と共に気合いをいれて何度も餅をヒット!
ちょっと頑張りすぎて帰るころには腕がパンパン!
握力もほとんどなくなってしまいました。
住民さんとも交流できて、おいしいお餅も頂いて充実した1日でした。
(もちろん仕事もちゃんとしましたよ!)
2013/04/16
自然との闘い!?2013/04/02
ブログ再開します!!2012/04/28
鬼怒川温泉2012/02/13
失敗!!そして感謝!2012/02/11
1級建築施工管理技士になりました!